ワンコたちとの日々

仕事のこと、買った商品のこと、美味しいお店、など日常を書いています

小中学生の読書感想文をサクサク書くコツ! 

8月も終わりですね~。

夏休みも終わりですね~。

f:id:Lemongrass:20150830011951j:plain

 

今頃は、宿題の整理に追われているんでしょうか、世のパパママは。

子育ては大変ですよ、ほんとに・・・。

今となっては、懐かしい記憶です。

 

我が家の子供たちの小中学校は、宿題がほぼなかったですよ。

自由研究とか、絵を描くとか・・・。助かったぁ~。

でも、読書感想文は毎年あったな~。

私も子供の頃は、この読書感想文に悩まされてた。

なので、うちの子供たちには、作文で困らないようになってほしくて、作文を勉強させてました。

コンクールを目指す作文も毎年書かせてました。

書いた感想文やら作文は、何度かコンクールで受賞したこともあったなぁ。

 

わが子に教える作文教室 (講談社現代新書)

わが子に教える作文教室 (講談社現代新書)

 

 

読書感想文って、本のあらすじ書いて終わりっていうパターンが多いですよね。

でも、そんな感想文読んでも全く面白くない。

あらすじだけだと、がんばっても原稿用紙3枚くらいで終わってしまう。

でも、5枚くらいは簡単に書けちゃう書き方を以下に紹介しますね。

 

読書感想文を書くコツ

  • 自分の体験を書きやすい内容の本を選ぶ
  • あらすじは書かない
  • 自分の体験を書いて、本の内容につなげる
  • 主人公と自分の違いや共感したことを書く
  • 最後は、自分はその本を読んでの気づき、今後の自分の目指すことで終わる

書き方① 一番最初に自分の体験作文から書き始める

  • 最初に本の内容に全く関係のない自分の話から書き始める。

なぜか・・・

それは、読み手を引き付けるため。

感想文なのに、本に触れていない。

この子はどんな内容の本を読んだのか、気になる。

 

書き方② 自分の体験と本文の出来事を織り交ぜて書く

  • 自分の体験をフラッシュバックさせるように、本の内容を加えて書く。

自分の体験作文を原稿用紙半分から1枚くらい書いたら、本の内容に触れていく。

あくまでも、自分を主体にして、主人公と自分違いや共感を書いていく。

 

 

書き方③ 最後は本を読んでの気づきや決意を書く

  • 本から受けた影響や気づきや、こうしていこう的な、前向きなことを書いてまとめる

感想文なんだけど、選出者は、本のあらすじを知りたいのではなく、その本を読んでどう成長したかを求めている。

 

 

このように書いていくと、あらすじは書かなくても、原稿用紙の枚数は稼げます。